トップ > ブログ >  > [動画あり]北海道で感じたマーケの変化

[動画あり]北海道で感じたマーケの変化

  •  

From:西埜巧祐

@千歳空港のラウンジより

動画を見ていただけただろうか?いや、見てもらえないと困る。ここはどこかというと、北海道の「はちきょう」というお店だ。北海道に来た初日に、姉の誕生日を祝ったんですね。ただ、ちょっと予想外のことがありました・・・

見ての通り皿に対する料理の面積w。まだ食べれるなということで、2軒目に行こうと。そこで友達に聞いてみたら「はちきょういけ!」と言われて、はちきょうへ。

そこで「つっこ飯」というものがあったので、注文した。もとより、そんなにたべれないので、その一品だけとなったのだが、、、。

見た目のインパクトが面白かった。何より味が最高だった。いくらのプチプチ感といったら、あまり味わったことがないほどだった。

動画自体が面白かったので、友達にも送った。そうしたら、半分くらいの人が知っていた。調べてみると、instagramで結構有名な飯屋になっているらしい…

こういうマーケティングは、今までなかった?

考えてみると、こういうマーケティングって今までなかったんじゃないでしょうか。比べているのが、ネットが出始めの頃の話なんですけどね^^;

こういう認知は、チラシや広告を中心に広がるものでした。そして気に入った人が、口コミで広げていくのが普通でした。でも、それがインスタグラムなどを通して、口コミをされたら、それが一気に広がります。

人に紹介をするのは、かなり気合いがいるものです。でも、それが敷居が低くなり、広がる爆発力も高くなりました。

私が思ったことは、基本は変わっていないけれど、マーケティングのやり方が増えているということです。私が感じたのは2つです。

①ビジュアルの重要性が、マーケティングにおいて高くなっていること。

これは、動画であればいいというわけではありません。「インスタ映え」というワードでタグ検索をしたら、たくさん出てきます。

いやー、すごいですね。これは飲食店でも話していますが、こと普通のビジネスでも同じです。昔のランディングページを今出しても、反応を取るのは、難しいと思いませんか?ページにもデザインが求められるようになっています。

たまに、乱暴なコピーが出ていることもありますが、大抵規約違反ですぐに出せなくなります…

②変化に対応するものが生き残る。苦手と言っていられない。

そして、もう1つ。こういう変化に「機械が苦手だから」ということを言って、逃げてはいけないということです。私もそんなにSNSを多用する人ではありません。でも、お客さんが見ているもの、使っているものであれば、自分もテストをしないといけないわけです。

何も「新しいことばっかりやろう」というわけではありません。

古いものも効果はあります。でも、ビジネスを成長させるチャンスがあるなら、それをテストをする価値は大いにあると思いませんか?

ちなみに、「はちきょう」というお店は、こういうパフォーマンス以外にも収益化をうまくやっていると思います。イメージ、このいくら丼がフロントエンドで、バックエンドは、他の料理+●●があると思います(どういう方法かは、ぜひ北海道で体験してください)。

-西埜巧祐

PS
北海道に来たのは旅行ではない。法事と親戚の方に挨拶するためだ。なので観光らしいことができたのは、このはちきょうに行ったくらいだった・・・

いくらもかなり美味しかったので、おすすめです。8月あたりは、気候も涼しく、おすすめです。

西埜 巧祐

2012年にダイレクト出版に入社。1つの商品の販売プロジェクトで3000万円以上を売上げたり、企画したセミナーを告知後8時間で140名(満席)集客したり、年間120万円もするコンサルティングを満員にするなど、、高額商品・セミナーの販売で数々の実績を残す。また、自身が担当した高額セミナーの集客を毎回成功させ、その手順をマニュアル化。現在、それを使ってダイレクト出版の他のマーケッターも、セミナーの集客を行っている。現在は【ザ・レスポンス】のブランドマネージャーとして、プロモーションの企画、運営、商品の開発、人材教育を担当している。

西埜巧祐の記事一覧

ブログ一覧へ戻る

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【ザ・レスポンス】の最新記事をお届けします

ページトップへ
Loading