生産性のキーポイント

現在、視聴できます

怠慢を退治する方法

あなたの生産性を目覚めさせる

 

生産性を10倍にする要因

STEP1: 左にある無料ビデオトレーニング2をじっくり視聴してください。

STEP2: コメントフォームにあなたがビデオで学んだこと、感想、質問などを書き込んでください(すぐにアウトプットすることで学習効果が高まります)。

STEP3:無料ビデオトレーニング2の重要ポイントをまとめたシートと、ワークを以下からダウンロードしてください。

ビデオ2の重要点をダウンロードする

60-60-30のワークをダウンロードする

ビデオで学んだこと、感想、質問などを書き込んでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「生産性を10倍にする要因」への108件のフィードバック

    1. エベンの話しは体型化されているので
      他の外人さんの映像よりわかりやすいかもしれません。
      ありがとうございます。

  1. たしかにこれまでの人たちとは違いわかりやすい。
    60、60、30でやるというのは理に叶っている気がする。
    本当かわからないけど、さっそく明日の朝から実践してみるか。
    前回のビデオでやるべきことはだいたい分かったから。

    1. 60-60-30は山本さんの人生を変える取り組みの一つになると思います。
      ぜひ明日の朝、意志の力を他のものに当てる前に実行してみてください。

  2. 現在の状況が納得できました。取り組み方を変えます。
    有り難うございました。

  3. 私は技術コンクールに参加していたので、規定時間の集中のイメージが、よくわかります。

    1. 技術コンクールって何ですか?
      自動車の整備などの生産性に関するものでしょうか?

  4. 仕事が上手く整理できずに悶々とする日々に悩んでいました。途中頼まれた事は早く片付けてから自分が優先したい事を続けるやり方をしていました。それがいいと思っていましたが、良くなかったんですね。
    効率を求めて実行していた事が、かえって自分を混乱させていて事がショックです。ですが、ポジティブな意味で刺激を受けました。プライベートにも使えそうなワーク、人にも伝えたいと思いました。

    1. ぜひ、みやさんのご家族や大切な人にも教えてあげてくださいね。

  5. 確かにわかりやすいです。
    私も早速やってみよう。
    結果が楽しみです。

    1. ちゃもさん、コメントありがとうございます。
      実践してみてください!

  6. 選択と集中    。 のやり方についてアドバイスをいただいた

    1. 筒井さん、まさにその通りです。
      まさに生産性のピラミッドで重要事項を選択し、
      60-60-30で集中して物事を達成することで
      生産性はアップします。
      今後のビデオではさらなる新しい概念も紹介していきます。

  7. 朝の2時間半の過ごし方で、
    生産性が
    彼の言う2倍とか10倍にまで、
    上がるとしたら、
    すごいじゃないか、
    と思いました。

    60-60-30というのは、だいたいですね。

    60を55と5に分けたら、
    55-5-55-5-30
    ですが、
    5はただの休憩で、
    30は深いレベルでリラックスする創造的休息ですね?

    1. 高橋さん、質問ありがとうございます。
      ビデオ1で上げた重要な活動に対して、
      集中した時間を当てることで生産性が掛け算式で向上するのです。

      また、人間の生態リズムは様々ですので、
      60-60-30というのは目安ですが、
      まずはこの時間通りにやって調整していくのが良いかと思います。

      >55-5-55-5-30ですが、
      >5はただの休憩で、
      >30は深いレベルでリラックスする創造的休息ですね?

      その通りです。
      また、休憩や回復は完全に仕事から離れる時間にすることがポイントです。

  8. 朝の2時間半の過ごし方で、
    生産性が2倍とか10倍にまで、
    上がるとしたら、
    すごいじゃないか、
    と思いました。

    60を55と5に分けたら、
    55-5-55-5-30 ですが、
    5はただの休憩で、
    30は深いレベルでリラックスする創造的休息ということでしょうかね?

  9. 生産性を高めるために休憩も入れながら計画的にスケジュールを組むことの重要性を学びました。つい休むことはいけないと考えてがむしゃらにやろうとしてしまったり、逆にダラダラ他のことをしてしまったりしているので参考になりました。

    1. 休息を入れるほうが、生産性が上がるということは、研究でも証明されています。ぜひ実践していってください!

  10. 自分の生活リズムを整えながら重要度の高い仕事に集中する。正にこれが大きな課題でした。
    早速今日からやって見ます!

    1. 必ず成果がでるはずですので、ぜひ実践してみてください!

  11. 1つの事に集中するという事は もう ずいぶん長い間 していません。
    自由が利くので、他人から中断させられる事は 無いようにしていますが、つい 気が散って コーヒーを飲みに立ったり 全く関係のない事を始めたりします。
    しっかりと 集中できるようになりたいと思います。

    1. 岡本さん、コメントありがとうございます。ぜひこれを機会にビデオの内容を実践してみてください。今以上に生産性が上がることを体感できるはずです!

  12. 休憩という名の事務作業。ついやってしまう。完全に仕事から離れてリフレッシュすることが大切。自分のためにも会社のためにも。今日から気をつけます。

    1. Kusuさん、完全に休息をらないと、生産性はあがらず、結局それは休息にならないということです。ぜひ60,60,30のテクニックを実践してみてください。生産性向上の効果は絶大です。

  13. いつ顧客が来るかわからないサービス業という仕事柄と、必ず同僚に確認を求めるようにという上司のポリシーから、中々実践へ至るには茨の道が待っていそうですが、せめてプライヴェートの時だけでも、そのような習慣付けをしていけるようにしていきます。55-5-55-5-30と言う配分を見ると、中学や高校の時間割のようにも見えますね。

    1. たかさん、視聴ありがとうございます。できるところだけ実践するだけでも、今以上の生産性を確実に達成でます。ぜひ実践してください!

  14. 家で仕事をする場合、家族の世話があり、中断せざるを得ない状況が多々あります。
    いつも要求にこたえる側のマインドに自動でなっているのです。
    家族と別の部屋を確保する、宣言する、なんでも屋ではないということを、自分が決めないとできないと思います。ここが乗り越えるかどうか? 2時間はまだ難しいですが、まず1時間集中セットを作ります。

    1. エルさん
      ぜひ出来るところから実践してみてください。
      エベンのやり方では10倍以上の生産性が見込めます。

      つまり、できるところだけやるだけでも、
      大きな生産性の向上が達成できおるということです。

      ぜひ実行していってください!

  15. 家事育児をしながら自宅で仕事をしているのですが、いつもマルチタスクになっていました。手を動かしながら頭では違うことを考える、、というように。
    今回教えていただいた60 60 30を家族が寝ている朝と夜に実践して、生産性を一気に上げてみたいと思います!

    1. あやさん
      60,60,30の法則は必ず生産性が向上します。
      ぜひ頑張ってください!

  16. 60-60-30という時間の指標は大変わかりやすい。
    問題は、経営者など自分の時間の管理をしやすい立場なら行いやすいが、現在、そのような立場にいない場合、どうしても周囲に影響される。
    また、オフィスでも完全シャットダウンはおそらく難しい。
    これをどう活かすかが非常に難しい課題だと感じる

    1. まずは、できるところから始めてみてください。
      それだけでも今まで以上の生産性の向上を実現できま
      す!

  17. 高速道路、ドアの壁の例えがすごくわかりやすかったです。

    60-60-30ソリューション、試してみます。

    1. もりりりも さん
      ぜひ60-60-30の法則を試してみてください!

  18. 理解しやすいため助かりました。
    1日、時間、午前、午後など
    どの枠組みと組み合わせたり、
    意志の力を導く大切さを教わりました。
    ありがとうございました。

    1. ゆきさん
      ご視聴ありがとうございます。
      次のビデオも生産性向上に非常に役立ちますので、
      ぜひご期待ください

  19. 仕事中には出来ないので、早起きして、60-60-30をチャレンジしたいと思います。その為には、色々、整理整頓、夜型からの改善が必要です。まずは整理整頓して、シンプルにスッキリさせ、自分にとって必要で、生産性のある事をはっきりさせ、早起きして集中!

    1. akoさま
      必ず成果が上がってきますので、ぜひ実践してください。

  20. 朝の二時間半、重要だと分かりました。
    現実には雑務が一番多い時間になってしまっています。
    そこをクリアせねばと感じています。

    1. viさん
      まずできるとこから始めてください。
      きっと今まで以上の生産性向上を体感できるとおもいます。ぜひ実践してください!

    1. そうですね。それだけやれば効果が絶大ということです。次のビデオの内容もご期待ください

  21. 頻繁にある上司からの、即回答要の電話やメールに屈せず実行できるだろうか?

    1. 全てが難しければ、まずは自分でコントロールできるところから始めてみてはどうでしょうか。少しでも実行すれば、必ず成果は上がります。ぜひ頑張ってください!

  22. 60-60-30はいいサイクルだと思う。実際に自分が仕事をするサイクルが(タイマーは用いないが)このサイクルでやるようにしている。集中できていい。

    1. ウヘンさん
      生産性向上のためのやり方が再認識できたと思います。次のビデオも楽しみにしていてください!

  23. オンはオン、オフはオフと、はっきりと分けるのが、一番重要なんだろうな?と解しました。
    私の場合はオフはしっかりと休養を取ることが、次の仕事とかで、確かに集中力もやる気も高まった経験があるから理解がしやすかったです。でも、こんな風にプログラム化してくれて、実践できていけば、本当に何倍の何倍も生産性が上がる気がいたします。エベンのこのプログラムこそが、ピラミッドの頂点になると思います。

    1. ありがとうございます。ぜひ最後までこのビデオシリーズを見て、エベンのプログラムにご期待ください!

  24. 朝一番は確かに調子が良いのですが、お弁当作りと犬のお散歩が有ります。前の晩にお弁当の用意をしておけば少しは良いかもしれませんが、この作業にかなり集中するので(好きですし)意思の力を大分使っている気がします。犬のお散歩も、相手が生き物ですし・・。起きてから2時間くらいはそんな活動に時間が掛かっています。その後で60・60・30でも良いでしょうか?経営をしている以上、家事などは後回しにすべきでしょうか?子供は居ないので其の点は楽ですが。。
    経営を優先して経営状態が良い状態になってから好きな家事などをやったほうが良いでしょうか?

    1. onoderaさん
      まずはできる時間で60-60-30ソリューションを始めてみてはどうでしょうか。 きっと今以上の成果を達成できると思います。ぜひ実践してみてください!

  25. さっそく妻に教えてあげよう。
    共にスキルアップ。

    1. はい。ぜひご夫婦で頑張ってください!そうすれば、ビジネスと人生の両方で成果が上がるでしょう!

  26. サラリーマンしていますが、
    仕事が終わったあと、独立を目指して活動してるところです。
    しかし、仕事が終わるぐったりしてる日々がありました。
    このビデオを見て、意志の力を仕事で消耗あるいは正しく使えていなかったからだとわかりました。
    これだけでも大きな学びでした。
    ありがとうございました!

    1. エベンの考え方は、特に忙しい人こそ実践してほしいと思います。少ない時間で最大の成果出せるからです。ぜひ頑張ってください!

  27. なんだか、やるきがでてきました。
    60-60-30の邪魔されないワークの習慣が
    すごく大事だと思いました。

    1. しんじんさま
      「鉄は熱いうちに打て」です。
      ぜひ頑張ってください!

  28. ビデオ、観させていただき大変参考になりました。ありがとうございます。
    僕は仕事をしている時に報連相でいちいち仕事が中断されるのは、本当に非効率的だと常々思っていました。

    そのことを、証明してくれたように感じて嬉しかったです。

    ただ、社長や起業家という立場であればいいのですが、社員という立場であるとなかなか難しいように思えます。
    社員という立場の人が行うのであれば、会社の仕組みを変化させる必要がありそうですね。

    しかし、休日の作業などこの方法を利用出来そうな場面はいくつかあると思います。

    ありがとうございました。

    1. 池田さん
      ご視聴ありがとうございます。まずは、60-60-30を1日1回でも取り入れてみてはいかがでしょうか?きっとその効果を体感できるはずです。頑張ってください!

  29. 勉強しているようで、今の時間は結局何だったんだろう。
    と思う事がしばしば。
    タイマーをセットした時間内で、どれだけの成果が出せたのか、自覚する事が大切だと思った。

    1. はい。ぜひタイマーを使うことを実践してみてください。それだけでも生産性は必ず向上します。

  30. マルチタスクのスケジューリングをし、
    周囲にしらしめることがとても重要ということがわかりました。
    ありがとうございます。

    1. さくらさま
      ありがとうございます。
      ぜひ次のビデオもご期待ください!

  31. 雑用に費やす時間がたくさんあるので取り入れてみます。

    1. テルさま
      ぜひ実践してみてください。必ず結果は変わります!

  32. エベンのすばらしいところは、庶民性と呼んでも
    差支えないほどの、親しみやすさですね。
    また、マーケティングの技法から入るのではなく、
    自己管理、自己コントロール。
    突き詰めると自分の「心理」についての
    「手綱(たずな)さばき」
    から入ってくれるのがとっても好感が持てます。
    ザ・レスポンスから提供していただいている他の
    すばらしいコンテンツ群のことは、今は特に
    比較したりせずコメントさせていただきたいの
    ですが、たくさん学ばせていただいてきた私に
    とっても、自分を整理しエンジンを強化する
    強力な90日間を予感させるものですね。

    1. 生産性が向上すれば、今まで学んだことも、
      何倍もの成果を出せるということです。

      最後までビデオを見て、
      エベンのプログラムを楽しみにお待ち下さい!

  33. 中断をスケジュールする。
    この発想はありませんでした。
    早速やってみます。
    ありがとうございます。

    1. ぜひすぐに実践してみてください。
      すぐに取り入れることで最速で成果を得ることができます。

      ぜひ頑張ってみてください!

  34. ビデオ視聴させていただきました。ありがとうございました。さっそくピラミッドにリストを書き込んで、重要度の高い仕事を一番はじめにやるようにしました。以前はあれも

  35. 集中して事をこなしていると、ついつい時間を忘れて、2~3時間が過ぎてしまう事あります。
    55分過ぎたら、いったん5分休憩するようにした方が、良いのですね。
    タイマーが必要になって来そうです。

    1. 堀みつゑさま
      ご視聴ありがとうございます。
      今でも集中力が高いようですので、
      60-60-30ソリューションを実践すれば、
      さらに生産性が向上するはずです。

      ぜひタイマーを手に入れいて、
      実践してみてください!

  36. メールや電話のレスは早い方が良いと信じていただけにショックでした。結果として相手はすぐにレスしてくれて当然、と思われていただけだったのですね。
     また、休憩の重要性が初めて解りました。消耗しきってから休むのではなく、生産性を高めるために戦略的に取り入れないといけないものだと認識しました。

    1. 太田さま
      ぜひ実践してみてください。

      P.S.
      ちなみにダイレクト出版では、
      全社員午前中のメールは禁止です。

  37. 60-60-30のワークの説明が貴重でした。

    深いリラックスをするための時間を持つことはなかなか実感できる機会がないので、積極的にこれを機会に取り組んでみることにします。

    タイマーの役割はなるほどと思うばかりです。

    1. 60-60-30ぜひ実践してみてください。

      これだけのことで生産性が飛躍的に向上します!

  38. 集中して仕事ができる空間を作る。能率を高めるに60-60-30のワークはとても参考なりました。

    1. はい、ありがとうございます。

      次のビデオも、
      ぜひご期待ください!

  39. とりあえずやってみようと思います。
    価値の高い活動に集中して時間を使う、そりゃ結果出るよねって思います。

  40. 60-60-30の実践について、古風な日本人的にとってはサボっている、仕事をしていないと自分が思う内容ですね^^;
    何かを変えなければ、大きな改善は望めない。変えることが可能でも、長続きしないと時間の無駄。このトレーニングに期待します^^

    1. chihiro さま

      ぜひ最後までビデオシリーズをご視聴ください。

      もっと詳しくエベンのプログラムについて
      お伝えします。

      ぜひご期待ください!

  41. 60-60-30ソリューションを使い選択と集中の習慣を作る
    こととそのための規律を持つことか?自分にとっては。

    1. ぜひ出来るところからでも、
      60-60-30のシステムを取り入れてみてください。

      きっと成果を実感できるはずです!

  42. 意識して行動できるようになっています。
    この機会に出会い感謝いたします。
    習慣化に大変期待しています。

    1. はい。
      ぜひ次のビデオも楽しみにお待ち下さい!

    1. ありがとうございます。
      ぜひトライしてください!

  43. 中断の嵐の中、隙間で集中してる自分がいます。。

    もう。。へとへと。。

    だから休めない!
    事務所の場所を変えるべきですね!

    1. 片桐さま
      物理的に邪魔されない環境を作ることは
      非常に良いやり方です。

      絶対に邪魔されないのですから、
      それだけでも生産性は上がります。

      ぜひ他のビデオで公開する方法も
      学んでみてください。

      参考になることばかりと思います!

  44. 【復習】

    他人のニーズと自分のニーズ

    【生産性の学び】

    〇休憩の解釈が意外だった
    〇メール・メッセージにすぐ返信しない
    〇マルチタスキングは計画する
    〇他人のアジェンダ

    【アクションプラン】

    動画制作のタスクを5分単位に
    設定する

    本日の食事は、おにぎりを
    4個準備し、冷蔵庫に入れておき
    休憩タイムに1個ずつ食べる。

    1. ぜひ実践してみてください。
      劇的に生産性が向上するはずです。

      頑張ってください!

  45. つづき

    おにぎりだけでは辛いので
    ジャンクの変わりの紀州梅干しを
    休憩時間に食べる

  46. 自分では、選択と集中を実行しているつもりであったが、休息時もクリーン状態にできず、どっちつかずの時があることに気付いた。
    明日から60-60-30をやってみようと思う。

  47. 60-60-30
    これを朝一番に最も重要な仕事を行うと良いのですね~
    あれやったりこれやったりだと、本当に仕事ははかどらないものです。

  48. 60.60.30ソリューションは明日から実行してみたい。前向きな30分とは今まで考えてもみなかったことです。実行が楽しみです。有難うございます。

  49. 休憩、リラックスの時間はとても大事なことがよくわかりました。60-60-30, 実践してみます。

  50. 集中と休憩の大切さと60-60-30の習慣化の必要性が大切。

  51. 毎回、いろいろな問題が出てきますね。前向きになれば当然起こりうることですね。

    自身の仕事をするには今回の話は問題はないのですが、やはり勤めている場合、簡単ではありません。日本人としては最初の課題は周りの目に対して越えられるかということです。

    一時期現場に入ってことがあったんですが、60-60-30という組み立ては当然不可能です。どんな業界でも関わらず、現場は完全な枠組みがあるからです。
    (もちろん、このプログラムは人に使われている人が対象では無いといえばそうですが)

    今は事務所に入っていますので現場みたいなことは無いですが人の目は気になります。もちろんタイマーもかけられないです。

    もちろんできる人間と周りに影響を与えられれば、何でもできます。
    これも今までの印象が問題となります。

    無理やるとはじき出されるでしょう。

    マイナス的なことをばかり書いてしまいましたが1日のうちで一番長いのは会社にいる時間なのでそう考えてしまいました。学んだこと以外に悩む必要があることがストレスですね。

    会社以外で実践してみます。

  52. 一度途切れた集中力は取り戻すのに20分も時間がかかる。
    リフレッシュがどれだけ生産性に影響するか、自由時間のあり方について考えさせられました。

  53. リフレッシュの大切さと方法がわかりやすかったです。

  54. 早速60-60-30の方法で一日の最初に自分にとって価値の高い活動に集中していきたいと思います。また、計画された中断や啓発されたマルチタスクという方法も有益だと思います。

  55. 60-60-30は具体的ですね。
    やってみようと思いました!

  56. 60-60-30の法則、早速実践しております。

    ものすごく生産性が上がりました。

    さまざまな理論や、体系づけられた集中力のサイクル論などがありますが、私にはこの60-60-30のサイクルがあっているようです。

    このような無料トレーニングを企画された
    関係者様各位に感謝致します。

    ありがとうございます。

  57. 自分の24時間を割り振った後に、自分の一週間をコントロールしていくとさぞかし気分はいいだろうなと思う。

    しかしながらこうしてさながらロボットのごとく日々頑張らなくては気持ちよく「成功/成幸」しないとは、はああ、、、。

    と思いつつ、さて、606030頑張ります。

  58. 60―60―30は今の仕事に当てはめる事は出来ないですが、休息を取りリフレッシュさせてから次の仕事に取り組む事を意識していきます

  59. 朝一番のメールチェックは、それほど重要ではないことを学びました。