現在、視聴できます

生産性を10倍にする要因

怠慢を退治する方法

あなたの生産性を目覚めさせる

 

高い収益と収入をもたらす生産性のキーポイント

STEP1: 左にある無料ビデオトレーニング1をじっくり視聴してください。

STEP2: コメントフォームにあなたがビデオで学んだこと、感想、質問などを書き込んでください(すぐにアウトプットすることで学習効果が高まります)。

STEP3:無料ビデオトレーニングの重要ポイントをまとめたシートと、ワークを以下からダウンロードしてください。

ビデオ1の重要点をダウンロードする

生産性ピラミッドのワークをダウンロードする



ビデオで学んだこと、感想、質問などを書き込んでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「高い収益と収入をもたらす生産性のキーポイント」への294件のフィードバック

    1. コメントありがとうございます。
      この後も非常に重要な内容が含まれてますので、ぜひごらんください!

  1. 非常に基本的なことですが、今の自分にはできていないことで、初心に帰ることができました。また自分のまわりや従業員にも同じように体験してもらえるワークとして、資料もダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。

    1. ぜひ資料のワークをやってみてください。あなたの生産性を上げる第一歩になるはずです。

  2. 4段階のピラミッドに分類してみて、あらためて生産性の低いことに時間を浪費していることが判る。

    1. 現状がわかれば、どこを変えれば一番効果的かが、客観的にわかります。その中で、ぜひ価値の高い活動にフオーカスしていってください。

    1. ぜひ次のビデオも見て、生産性を上げていってください。

  3. 生産性のピラミッド・・・みなさん同じ事を言います。確かに、重要な仕事を朝2時間早起きして実行すたら、1週間かかっていたのが、朝の時間1時間の3日で、出来るようになりました。次のビデオが楽しみです。

    1. はい次のビデオも楽しみにお待ち下さい!

  4. わかっていても、不要な電話に出てしまうことがいかに多いことか。仕事を失ってしまうかもしれないと、顧客からのでんわに、出ないという選択肢をえらべません。

    1. 全てではなくても、できるところから始めてみると良いと思います。

  5. 参考になりました。
    たしかに重要なことに集中すれば生産性はあがる!
    でも、仕事スピードが遅いし、早起きができない。怠けてしまう自分がいる。

    1. 僕ももともと早起きが苦手でしたし、疲れて怠けてしまい自己嫌悪になったりしていました。
      しかし、それらはエベンの意志の力という概念で解決できます。今後のビデオも楽しみにしていてください。
      ザ・レスポンス 磯貝

    2. ぜひ、自分のやりやすいところから始めてみてください。それだけも今以上の生産性になるはずです。

  6. 同じでないかもしれないが、4つの仕事分析ABCD思い出しました。重要で急ぐ、重要で急がない。重要でないが急ぐ、重要でもなく急がない・・・の話です。
    でも、人間はつい、生涯に渡って重要なことを後回しにするクセ、これは、重要でなくても、納期のあるものや人から言われたことを最優先してしまいます。わずらわしいことを先に片付けること。それがまず済ませる仕事だと認識し、重要でもなく急ぐものをつい優先してしまいます。これは、部下で仕事をする以上、やむ得ないことでもあります。しっかりと、重要なものを見極めること。それで、重要な急がないものを、計画的にどう進めるかが生産性を高めることだと思います。

    1. ぜひ、今日のワークをしてみて現状を再認識してみてください!

  7. 生産的、非生産的は以前から言われていることであるが、なかなか区別できていない。生涯にわたる価値の追求は、コービィー先生も言っていた。

    1. 今日のワークをしっかりしてみてください。そうすればより優先順位の高い活動がはっきりすると思います。

  8. とても勉強になりました。
    早速、行動してみようと思います。

    まずは、生産性のピラミッドのワークで、
    もう一度見なおしてみようと思います。

    1. 「鉄は熱いうちに打て」です。ぜひワークをやってみてください!

  9. 朝食と 書くことの重要性を再認識しました。言っていただくことで 行動に移しやすくなるので助かります。

    1. ぜひ再認識して、日々の活動に生かしてください!

  10. 多くのグル達が同じような事を言っていますね。
    本当に重要なことなのでしょう。
    これをやるれるかやれないかで大きな差が出るのだと思います。
    サラリーマンがやったら「何で電話に出ないんだ!?」と上司に怒鳴られますがね。
    価値の無い活動をするくらいなら私はスマホを投げ捨てたいくらいですよ。
    問題は「価値がある行動だと自分を正当化しないか?」ということです。
    「ポケモンGOをやればユーザーの感情がわかるからやっているんだ!」とか…ね。

    1. ぜひ価値の高い活動にフォーカスして、より生産性を向上していってください!

  11. 生産性の向上。ピラミッドのお話はためになります。

    これからの日本は企業に頼らない生き方をせねばならぬと思っております。

    その為には、自分自身が起業家だと思い込むこと。

    もし会社にお世話になったとしても、この知識は会社の役に立ち、結果的に出世に繋がるのではないかと思います。

    1. ぜひ、ご自身の生産性のピラミッドのワークをうめてみてください!

  12. 生産性のピラミッドを書いてみると、これまでいかに生産性の上がらないことを先にやっていたことがわかりました。早速、行動する優先順位を変えます。

    1. ぜひ実践してください。きっと成果が変わるはずです!

  13. 4つに分けたピラミッドが大変重要と解りました。

    自分が無駄に生きて集中していなかった。

    1. 現状認識ができればしめたものです。ぜひ生産性の高い活動への時間を増やしていってください!

  14. 価値のある話だと思いました。改めて自分の生活にピラミッドを当てはめてみるといろいろな気づきがあります。資料の提供に感謝します。

    1. ありがとうございます。ぜひ資料を繰り返し読んで、ご自身の活動にいかしてください!

  15. わかっていながら緊急性を優先してしまうことが多い。大きな石から始めることに徹底をしてみたい。

    1. これを機会に、ぜひ大きな石からはじめてください!

  16. 日々の行動の優先順位は?
    望む結果に向かった行動をとれているのか?

    1. ぜひご自身の行動を再認識するきっかけにしてください。

  17. まずは、朝早く起きて、朝食を食べないといけませんね。夜型から朝型に変えて、頭の働きを良くする必要性を感じました。そして、マルチタスクをやめねば!
    セミナーや、勉強はピラミッドの頂点で良いのでしょうか?その内容にもよりけりですよね。今、必要な勉強でないとトップには並べないですよね。もしかしたら必要かもしれない様な勉強はピラミッドのどこになるのでしょう?

    1. 食事が生産性にとって重要なことがわかっていただけたと思います。次のビデオも楽しみにしていてください!

  18. 無駄な時間の見極め方が分かりました。ただ、結構自分で生産性を上げる工夫をしている部分もあると分かりました。長期にわたる生産性を上げる活動にも時間を割いていることも分かりました。

    1. ぜひさらに生産性を上げるのに、このビデオシリーズを役に立ててください!

  19. サラリーマンの方や、自分の時間を自由に設定できない方にはなかなか難しい取り組みでしょう。ですが、起きてからエクササイズと朝食で1時間、重要な仕事に1時間。2時間早起きすれば時間は作れるし、その覚悟が出来ない人は、出来ない言い訳を自分に言い聞かせながら、人並みな人生を送り続けるのでしょう。私は早起きして、毎日2時間を自分に投資し、自分の未来を「それが出来ない人達」と違うものにしたいと思いました。

    1. そうですね。まずは自分のできるところから始めてください。きっと成果は変わるはずです!

  20. 休まず働くことがすごい、やる気次第でなんとかなる、という風潮が未だに強い場所で働いて来ました。成果が出ずに歯がゆい思いをしていますが、確かな手順で生産性を高め、新たな風を吹かせられるよう、自身の行動を根本的に変えようと感じました。

    1. ぜひ今回の方法を参考にして、生産性をより高めていただければ幸いです。

  21. 自身が携わるビジネスの中で「最も価値のある活動」は何か、の定義があいまいだと気付けた。
    冒頭の部分は、まさに今の状態。。。まずは早朝 自分のための時間確保を習慣になるよう続けます

    1. ぜひ次のビデオも見て、生産性を上げる参考にしてください!

  22. 一つの仕事に集中することが大事。
    集中を奪う要因をいかに減らすか。
    マルチタスクはやめたほうがいい。
    デジタルタイマーを使って1時間単位で業務時間をコントロールする。
    実践してみます。

  23. フランクリン手帳を利用しているので、今回の内容はまちがいないと僕も肌で感じています。

    あとはこれをどのような方法で管理していくのかがとても気になります。

  24. 優先順位をつけること。何が今自分とって大切か、今何をすべきか、何をめざしているのか、どうなりたいのかを明確にする。自ずと行動は決まってくる。実によく理解できます。
    明確な目標に向かい日々努めます。

  25. 一日過ごして、多くのことをしたように思っても、
    思ったことができていないということがしばしばあります。
    そんなときは、生産性の悪いことばかりしていたのかな、
    という気がします。
    その日にやるべきことを見極めること。
    集中を奪うものを遠ざけること。(スマホなど)
    できることから始めたいと思います。

    1. はい。ぜひできるところから始めてください。きっと結果は変わるでしょう!

  26. 生産性のピラミッドの話は得心しました。旧来は行動パターンを分類する為に、緊急性と重要性をそれぞれ縦軸と横軸で仕切り、該当する場所に行動を振り分ける分類方法が主流だった様に思います。それに比べ生産性のピラミッドは、書き上げれば、即自分の行動を律さなければならなくなる程ある意味強烈で残酷な現実を突き付けてくれます。
     これなら問答無用ですね。有難うございます。

    1. ぜひ生産性のピラミッドの生産性の高い活動にフォーカスしてください!

  27. 自分自身が変わらなければいけないと、最近思っているところで、自己啓発本やいろんな動画から、基本は健康であり、そのためには運動・食事がとても大切だと学び、実勢しているが、このビデオでそれがとても重要なことだと再確認した。「1時間の集中時間」も実践したいと思う。

  28. 日々、分かっている様で分かっていない…出来ていない…。自分を鍛え直す事からがスタートだと確信しました。

    1. このビデオを生産性の大切さを再認識するきっかけにしてください!

  29. 生産性の高い行動を意識して行動する重要性はわかりました。さっそくピラミットを作って行動を見直してみたいと思います。

    1. ぜひワークを実践してください。そうすれば、あなたにとって価値の高い活動が一目でわかります。

  30. 公開ありがとうございます。

    私は会計事務所で働いています。
    高い集中力が必要とされる仕事ですが、私は集中力が長く続かず、先輩や同僚に比べ、長い時間で少ない生産性しか生むことしかできません。

    まず、仕事を1時間ごとに区切ることから始めようと思います。

    数回のビデオを通じて、自分の生産性を向上させるヒントを得られたらと思います。

    よろしくお願いします。

    1. はい。せひ次のビデオも楽しみにしていてください!

  31. スティーブン・コヴィーの7つの習慣で、優先順序を考えて行動するのが大切だと、書いてありましたが、
    このピラミッドによる書き出しは、もっとも有効で、直ぐに活用できるので、行動もしやすいし、ムダがなくなります。
    ありがとうございます。

  32. 日々のことを一つづつ消化するのがベストと考えていましたが、生産性のピラミッドを参考に行動してみようと思います。

    1. ぜひ、ワークをしてみてください。それが、生産性を上げるための第一歩になります。

  33. 大きな石から入れる
    その具体的なステップを示してくれて、とても役立つ

    1. ぜひ大きな石からの順番で活動してください。成果が格段に違ってくるはずです!

  34. 朝のメールチェックは当たり前と思っていた!
    脳が疲れてしまうんですね!

    1. 脳のキャパは決まっています。できるかぎり重要なことだけをする時間が生産性を上げる秘訣です!

  35. 生産性のピラミッドの書き出しをしたら、いままでいかに無駄な時間のほうに労力を使っていたかが、はっきりしました。

    1. はい。生産性を上げる第一歩は、現状認識から始まります。ぜひ頑張ってください!

  36. たくさんのビデオを見ましたが、わかりやすくまとまってました。
    ゼロまたはマイナスの価値しかない活動ばかりで驚きました

    1. これからは価値の高い活動にフォーカスしていってください。それが生産性を上げる一番の秘訣です!

  37. 一応、近いことを念頭に行動しているつもりなのですがなかなか結果がでません。
    おさらいと反省の意味で勉強させて頂きます。

  38. 集中力でもなんでもすべてはじめの一歩をふみだそう。そこが自分との戦い。このビデオはそんな一歩を踏み出すのに背中を押してくれるビデオと感じました。

    1. ぜひその志を忘れず、頑張ってください!

  39. 内容は参考になり、次の動画も見たくなった。

    ただ、音量が設定できなかったり、全体が何分の動画かわからなかったのは不便。

  40. 仕事が4つのうちのどれに分類されるか考えて、生産性の高い仕事を朝にするようにすれば、
    質の高い仕事ができて、
    これからの人生が変わっていくと思う。

  41. 生涯にわたって生産性の高い活動、真に価値の高い活動、とういものをしてみたい。
    逆に生産性の低い活動を朝に入れないようにしたい。

  42. 生産的、非生産的は以前から言われていることですが、なかなか区別できていないし、改めて生産性の低いことに時間を浪費していることを痛感しました。

    1. まずは今日のワークを時間をかけてしてみてください。そうすれば、生産性のあることと無いことが区別できるようになるでしょう!

  43. 優先順位をつけて、その順番に従って、1つ1つに集中することこそ生産性を向上させるのかが分かりやすく学べました。後は実行するだけです

  44. 高い収益を得るためには、自分の今までの習慣を価値のある活動に変え、日々継続が基本です、実行あるのみですね

    1. はい。実行あるのみです。今日の気持ちを忘れず、頑張ってください!

  45. ちょうど仕事の優先順位が分からなくなっていたので
    頭の中がスッキリしました。
    昔聞いたことがあった話もあったのに、それすらも忘れてしまっていて、自分にビックリしました。
    ありがとうございました!
    次も楽しみにしています!

    1. はい。次のビデオもぜひ楽しみにしていてください!

  46. 正直言って、生産性の少ない仕事に、多くの時間を費やしてしまっています。常に自覚しないといけませんね。

    1. このビデオをきっかけにして、ぜひ自分を変えるきっかけにしてください!

  47. 自分にとって大きな石がなんなのか?考えることが大切!

    1. そのためにも、ぜひこのビデオで紹介している生産性のピラミッドのワークをしてください!

  48. 生産性が低いまたはゼロの活動で占められている
    ことに改めて気づかされました。

    1. その再認識が、生産性を上げる第一歩になります。ぜひ頑張ってください!

  49. 優先順位が大切。早速、生産性のピラミッドを実践してみたい。

    1. ぜひ生産性のピラミッドを実践してください!

  50. 生産性のピラミッド
    なるほど という感じです。
    早速、ダウンロードして書き出してみます。

    プライベートとビジネスは、分離されているようで
    実はつながっているということに気がつきました。

    書きだすのが楽しみです。

    1. ぜひこのワークで、あなたの生産性を上げるきっかけにしてください!

  51. するべきごとを後回しにしてしまうこともあります。
    朝起きてすぐにすることの重要性が高いことが理解できました。

    1. ぜひ優先順位の高いことにフォーカスしてください!

  52. 仕事においても私生活においても優先順位を大切にする価値がわかりました。

  53. 大きな石の話
    メンターの方の一人から伺ったことがあります。でも、未だにその見極めができていない未熟な自分が口惜しいです。
    生産性向上に向けての朝の時間をもっといとおしむことから始めます!

    1. そのためにも、せひこのビデオで紹介するワークを実践してください!

  54. 優先順位をつけることの重要性はわかるつもりであるが、優先度が高い!と思えてしまうことが沢山あることが悩み。
    それはビデオの中でいう、「実はそれほど重要でないこと」なのかもしれない。

    ピラミッドのカテゴリは4つということで分けやすく思うので、さっそく活用してみようと思う。

    1. はい。ぜひ実践してみてください。きっと成果が上がるはずです!

  55. 時間管理は永遠の課題です。正直なところ、価値が高いが緊急を要しないことを、何度先送りにし失敗したことか。すぐに終わることにばかり手を付け、結局邪魔が入りあわを食ってその度に後悔をしていました。

    1. このビデオをあなたが変わるきっかけにしてください!

  56. 「大きな石から入れる」が、わかりやすかった。すぐ実行します。

  57. 人間の意思の力はわずか。
    意思の力を無駄なく使わなければならない。
    自分のビジネスにとって収益の上がる事に集中すべき。

    どれもこれも聞けば当たり前に思いますが、
    今まで気付いてませんでした

    早速取り組みます!
    ありがとうございました!

    1. 意志を使わず自動化することが生産性を上げる鍵です。ぜひ次回のビデオもみて実践してみてください!

  58. 大変参考になりました。
    まずは生産性のピラミッドワークで振り返りをします。

    1. ぜひワークをして、再認識してみてください!

  59. 生産性のピラミッド、あちこちで言われていることですが、生産性の高さを判断するのが難しい。

    1. まずはワークをやって書きだしてみてください。それが第一歩になります!

  60. 生産性のピラミッド、よく言われている内容だが、生産性の高さを判断するのが難しい。

  61. 金持ち父さんのロバート・キヨサキに、アプローチが、似てますね!

    1. ぜひ、生産性のピラミッドのワークをご自身でやってみてください。新たな発見があるはずです!

  62. つい、最も生産性の低い活動からしている日々に気が付いた。重要なものほど後回しにしていて結局できずにいた。
    この気付きから、人生をガラリと変えていきたいと思います。

  63. メールチェックに長い時間を費やしていることが多々あります。
    「大きな石」を見極めて、生産性の高い活動に力を注いでいきたいですね。

    1. そうですね。大きな石からやることが、成功への近道です!

  64. 言っていることは特段新しいことではないが、ダンケネディ、マイケルマスターソン、リッチシェフレンも同じようなことを言っており、優先順位をつけるということが重要なのはもはや疑いようがない。
    重要なのは、それを認識するだけでなく、実行に移すことであろう。次回以降のビデオで、それを実行に移すための具体的な指針が出てくることを期待する。

  65. 大きな石、なるほど・・と思いました。生産性ピラミッドを4段階に分類して、試してみることにします。

    1. ぜひ実際に行動に落とし込んで、実践してください!

  66. 人からやってくる仕事を先にやってしまっている自分は、流れるように仕事をしてしまっていると痛感しました。
    優先順位をしっかりつけ、日々業務していきます。

    1. まずは優先順位をつけて、生産性の高い、価値の高い活動に集中してください!

  67. 目の前のことに手がいっぱいで、先のことは不安を感じでて手付かずで、生産性を考えていませんでした。とてめも学びになりました。ワークをやります。

    1. ワークをやれば、必ずあなたが最優先でやるべきことがわかるでしょう!

  68. 自分の生産性を書き出すのはとてもいい気付きになる。

    1. ぜひ再認識して、生産性を上げるきっかけにしてください!

  69. 重要なことを常に意識し続けるように努めたいと思います

  70. このビデオ1で、ペーガンさんが行っている事、
    以前にも聞いた事、読んだ事があります。
    それも色々な人から何度も...
    でも、実践できていない事です。

    特に、生産性のピラミッドの最下段の、
    ゼロまたはマイナスの活動は
    注意しても、日々増えています。

    まずは、マイナス活動を書き出して、
    やめるべき活動を洗い出し、
    減らす努力を開始します。

    1. ヒロキさん、コメントありがとうございます。
      そうですね、このビデオで紹介している考えは
      時間管理で最も重要となる原則の一つなので、
      繰り返し学ぶ価値があると思います。
      ザ・レスポンス磯貝

  71. 重要なことから始める。ことを目先の事から片づけはじめ,重要なことが,先送りになっていることを気づかされました。

    1. 生産性の高い、価値のあることから始めることが成功の鍵です!

  72. ウェブサイトは何を記入するんだろう?

    価値のあるもの、価値が低いものの判断は、どうつけていくんでしょう?
    ショッピングはゼロもしくはマイナスの価値とありましたが、それがなかったら食事ができない、と生命に関わってくる。基準判断が、ピンとこないところがまだあります。

    何度かビデオを見直して、自分の行動を分析して、行動するようにします。勉強になります。

    あと、吹き替えじゃなくて、字幕のほうがいいなぁ、と思いました。レクチャラーの喋り方や強調する点とか、直接聞きたいと。また、日本語で「メント」って言っていますけど、どういう意味でしょうか?mentorってことでしょうか?

    1. 価値のあるもの、価値が低いものの判断は、
      NSさんが何を得たいのかによって変わりますが、
      例えばビジネスであれば「その活動を1時間したとしてどれだけお金を生み出せるか?」で考えると分かりやすいと思います。
      また「メント」は「メンター」のことです。
      ザ・レスポンス 磯貝

  73. 価値の高い仕事をしなければいけないとはよく聞くけれど、実際どうやって振り分けたらいいかよくわかってなかった。次が楽しみです。

    1. ぜひ次のビデオも楽しみにお待ちください!

  74. エネルギーのあるうちに重要なことをやる。
    重要の判断がとても大事だと改めて気づかされました。
    とても参考になりました。

    1. 脳のキャパはきまっているので、生産性の高いことをする時間を増やすことが最も重要です!

    1. はい。ぜひ優先順位をつけて、生産性の高いことにフォーカスしてください!

  75. 分かっている積もりで実践できない自分。大反省です。

    1. このビデオをきっかけにして、あなたが変わるきっかけにしてもらえれば幸いです!

  76. 日々、雑用で終わってしまう毎日。
    はっきり言って生産性0でもやらなきゃいけないことも多い。時間のやりくりと重要性を書き出して、雑用の疲れとイライラからの解放を目指します。

    ちなみにただ今雑用の真最中!!待ち時間にコメント書いてます。

    1. まずはできおることから変えていってください!それだけでも生産性は変わるはずです!

  77. 確かに生産性の低いことを優先してやってますね。普段のルーティーンから抜け出すことが重要なんだと気づかされます。

    1. ぜひ、このビデオシリースをそんな状態から抜け出すきっかけにしてください!

  78. 確かに生産性の低いことを優先してやってますね。普段のルーティーンから抜け出すことが重要なんだと気づかされます。

  79. 名著「7つの習慣」にもあった業務のカテゴライズの話を、階層化したという点でとてもわかり易かったこと、また安価だからとコンビニフードやジャンクフードに傾倒するのが良くないことを身にしみて感じています。
    しかし、根本的に人手が足りないという場合でも、このピラミッド化は成功するのか、というのが疑問として残りました。

  80.  私の1日はほとんどが生産性の低い活動で占められているな、と思いながらビデオを見ました。これから生産性ピラミッドのワークをダウンロードして、しっかり考えてみたいと思います。

  81. 朝にメールをチェックして、メールに振り回されて、自分の本当にやるべきことが進まない、まさにそのパターンに陥っていました。自分のしていることを4つに分類し、本当にやりたいことを選択できれば生産性が向上する、と思います。

    1. ぜひ優先順位の高い価値のある仕事にフォーカスしてください!

  82. ありがとうございました。生産性について非常に参考になりました。今まさに、このタイミングで視聴できてよかったと思います。

    1. 次のビデオではさらに詳しく生産性についてお伝えしますあ。ぜひご期待ください!

  83. 生産性の低いことばかりさせられていて落ち込んでいました。ビデオで目が覚めました。

    1. ぜひこのビデオをきっかけに、あなたが変わるきっかけにしてください!

  84. 優先順を付けること、僕たちの多くが無駄なことに時間を割いてしまい、本当に自分にとって重要なことができない、どうすればいいのかの参考にはなりました。

    1. ありがとうございます。次のビデオもご期待ください!

  85. また少しですが、整理がつきました。早速実践します。次を楽しみにしています。

    1. はい。次のビデオも楽しみにお待ちください!

  86. 知ってる、分かっている内容でした。
    でも行動できてません。
    というのが、わたしの課題です。
    大きな石にいかに集中し、実行していくか。
    「怠慢を退治する方法」に期待です!

    1. ぜひ、このビデオをあなたが変わるきっかけにしてください!

  87. 自分のできることからチャレンジしてみたいです。

    1. はい。それが一番大切です。ぜひ頑張ってください!

    2. そうですね。まずはできるところから実践してください。それでも成果は違ってくると思います!

  88. メルマガを発行しました。パソコンを購入して半年しかたっていないのに冒険だったかもしれないと思いながらコピーライターであり書くことが好きということで毎日発信しています。先がないという感覚に追われて朝の目覚めにやる健康呪文体操をか実践して効果のある方法をかきました。とても気分がスッキリして何かやる気がでて体も調子が良くこのビデオがよくわかりこれからどう展開していくかまだ無知の段階ですので次にどうすれば効果的か進む方向をわかったつもりが不安になってきました。88歳ではおそすぎですか。

    1. ぜひこのビデオシリーズをみて、参考にしてみてください!

  89. 知識としては持っていても、いかに自分が実践できていないかを痛感しました。

    1. ぜひ再認識して、実践していってください!

  90. 実践していることに近いので、もっと詳しく知りたい。

    1. はい。ぜひ次のビデオも楽しみにしてください!

  91. 今までは仕事が中心でしたが、今後は自分を中心にしてみようと思いました。

    1. ビジネスも人生も生産性を上げるメリットは大きいので、ぜひこのビデオをきっかけに実践してみてください!

  92. 時間管理の書籍を読んでいるのに、時間のやりくりがうまくいかないことを痛感しています。
    早速、「生産性のピラミッド」をダウンロードして書き出してみます。
    とにかく生産性を上げたいので、次のビデオを楽しみにしています。

    1. はい。ぜひ次のビデオも楽しみにしてください!

  93. 大きな石:重要なことは、小石や砂利:雑務より先に水槽が空のうち:朝に選んで入れておかなければならない。この説明に納得。
    実行、継続をいかにしていくかが重要課題。

  94. 初めて聞く言葉ばかりで、あっぷあっぷしてます。

    「大きな石」の話はなるほど!と思いました。ただ、自分の「大きな石」は何かと問われたら……なんでしょうねぇ?考えたことがなかったので、これからの課題。
    朝起きてまずすることがメールチェックではなく、自分のアジェンダに従うこと…。なんとなく感じていたことでもあったので納得しました。ただ「アジェンダ」ってなんだろう???話の前後の脈絡からふわっと理解してしまいましたが、ちゃんと理解しないと今後が困るかな、と思いました。

    自分の生産性のピラミッド…分類するのが、難しそうです……

  95. 生産性のピラミッド、目からウロコでした。
    実践したら、確かに2倍以上の何かしらの益になることでしょう。
    大事な友人とかにも、プリント渡して、同じように自分の人生を有意義にしてほしいと、思いました。

    しかし、無料とは、本当にありがとうございます。
    僕はD3で使いたいです。^^

    1. ジャイアンさんはD3にも参加して頂いたんですね。
      ありがとうございます。
      ビデオもお役に立ちなりよりです。
      次のビデオも期待していてください!

  96. 夜の、寛ぎと思っていた時間を無駄の時間と決めることにして、生活の時間割(パターン)を変え、夜間に得た時間を朝にむけて利用することにする。

  97. 重要度と優先度の選定をしっかり理解しなければならないが、それをクリアする事により、高い生産性が得られるツールになる。実践してみます

  98. 忙しくて何もできないと常に言い訳する、
    自分の部下達に見せたい、噛み砕いて伝えようと思いました。

  99. 目から鱗が落ちます。

    まずは、少しでも生産性の高い生活になるようピラミッドを書いてみます。

  100. このビデオを実践すると即結果に繋がりそうです。
    即実践します。
    ここに書き込んでるライバルの多いこと(・・;)

    ビデオを早く見たいです。

  101. 大きい石のたとえ、非常に興味深く面白いと思いました。
    大きい石=大局観ともとらえることができそうで、本当に自分に必要なこと、自分がやるべきことに集中することの大事さを改めて教えて頂いた想いです。

  102. いい内容ですね。7つの習慣、実践しています。

    もう大きくなりましたが、うちも双子です。磯貝様の苦労がよく分かります。これから、どんどん楽になり、楽しくなりますよ(^^)

    1. KONさん、コメントありがとうございます。
      双子を育ててみて、子育てってこんなに大変なんだと分かりました。
      お互い、生産性をより上げて頑張りましょう^^

  103. やる事が多すぎるわたしには、頭の中がスッキリする良い整理方法でした。
    さっそく実践してみます。

  104. エウレカ!って叫んでも、習慣として定着しなかったこれまで。。。小石、砂利、砂は勝手に水槽に飛び込んでくるのです。正直悩ましく、この辺り今後のVideoに期待しています。

  105. 生産性を上げること、集中して重要なことから優先して行うことの重要性を再認識できて良かったです。

  106. 一度でもこのような仕訳をしているとかなり難しいものになります。
    過去の記憶が正しい判断を鈍らせるからです。

    そして

    生産性のピラミッドにおける区分も数字で表されるものであれば良いのですが、EbenがHIGH LIFE TIME VALUE とHIGH $ VALUEで上げていた例えはその人にとっても違いがあるように思います。(普遍ではないように思います)

    これら4つの分類は自分にとっての考え方でよろしいのでしょうか?

    そしてこれらの4つの分類は、自分が携わろうとしているアクションが結果どのような価値を生むか?を考えて判断すればよろしいのでしょうか?

    1. ピラミッドの頂点に位置するアクティビティーは人によって異なります。
      またその人が何をビジネスや人生に求めているかによっても変わってくるでしょう。
      ビジネスでお金を稼ぎたいのであれば、genjinさんにとって時給の高い活動がピラミッドの頂点に当たります。
      会社を大きくしたいなどという人であれば、会社の仕組みかや人材雇用などが頂点に来るかもしれません。
      これは自分の置かれているステージや、状況によっても変化するので、あまり難しく考えずに、genjinさんなりの考えで大丈夫です。

  107. 時間の使い方、仕事の順番ををこれからかえてみたいと思います。

  108. 今、夜の11時前。今日やろうと思っていたことができずに帰らなければならない。いつも、こうです。そうした習性にピリオドが打てるのか、ピラミッド、ちょっとやってみます。

  109. 何事も突き詰めていくとわかることがあるものだなぁ。いかに毎日考えずに時間を浪費しているのか…。これから改善していきたいと思う。

  110. ゼロまたはマイナスの価値しかない活動に、多くの時間を費やしていることを思い知らされました。また、水槽の例えはわかりやすく、自分にとって大切なことから始めるのが大事なんだなと理解しました。次のビデオも楽しみです。ワークもやってみます。

  111. 情報過多なので、整理してアウトプットする。
    自分と向き合いどこにコミットするのか絞る。
    当たり前だけど、見直そうと思います。
    生産性の向上!

  112. わかっていてもできてない、
    目の前のことに追われて
    疲弊するだけで効果が低い、自己嫌悪に陥る、
    というサイクルの自分。
    痛い所をつかれたな、と再認識しました。

    重要なことが何かを見極められてないまま
    動いてしまっている、という点は
    確かにその通りとも感じました。

  113. 2つめ以降の動画は、今後公開されるのでしょうか?
    1つめ動画見終わりましたが、
    そのあとが見られるようになりません。
    案内メールに公開が本日4日まで、とあるので
    残りの動画もすべて本日までしか見られないか
    気になっているのですが。

  114. 毎日を かなり生産性の低いことに時間をかけてるな。と理解しました。また、生産性の高い作業を知ることが自分はアヤフヤで、理解仕切れていないとも感じました。

  115. 時間は限られているのに毎日ゼロまたはマイナスの価値しかない活動に多くの時間を費やしている事に気付ただけでも大きな収穫になりました。まずは、生産性のピラミッドのワークをやってみます。次回も楽しみです。

  116. 早速、生産性についてわかったつもりになっていました。改めてチェックしたいと思います。ありがとうございました。

  117. 新事業や現事業の改良、日々の雑務、接客等々・・・これらのやるべき順位を整理しきれていない自分がいました。今までは時間的リミットの順に優先度を決定していた為、長期戦略を練る時間があまり取れていなかった。。今から早速実践し、生産性の変化を観察してみたいと思います。また幹部を今日中に招集し、社内文化として取り入れるよう指示します。

  118. 仕事場や店舗の清掃や整理は私の中ではとても
    重要な地位を占めているし、時間もそれなりに取っているのですが、(毎日かなりの物量が動き、埃がかなり出るため)
    どこに位置づけたらいいのでしょうか?商売の基本と思ってやってましたが。質問が的を外れていたらすみません。

  119. 大変わかりやすく、やるべき事を示してくれていると思います。
    しかし、自分の仕事はルーチン的なことである場合のピラミッド分けが難しいです。
    経営層は当てはめ易いでしょうが、現場作業の私は上司の命令に従わないといけない事が多く生産性の向上を求めていても実施しづらい現実があります。

  120. さっそく不要なメルマガを解除しました。また、不要(?)なメールのアカウントをOutolookから削除しました。あ~、スッキリした!

  121. 私も毎日生産性の低いことに時間をかけてるな。と解かりました。しかし、生産性の高い作業がどれか知ることがぼやけて明確にはっきり分類できません、分類できるまで、このビデオを何回も見てみます。

  122. 「意思の力の特色・・・ほんの少ししかないが、重要な決断機能がある。浪費してはならない」との見解に啓発されました。

  123. 大きな石は動かし始めるための力が多く必要です。
    その力を出そう出そうと思うのですが逃げて、楽なメールチェックに逃げてしまっています。

    しかし、可視化して把握することで意思の力が上がるのではないかと感じました。
    プリントアウトしてやってみます!

  124. 時間管理の基本的なことだと思うが、実際に考えるとできていない。
    特に、自分にとって価値のある時間をどう定義するかは非常に重要だと思う

  125. 今まで、どれだけ時間を無駄にしてきたかを痛感しました。
    周りに振り回されて時間がないと思っていたけれど、自分次第で改善できることにやっと気がつきました。
    できることから始めてみたいと思います。

  126. 確かに心と体の相関性が高いため体調管理をベースにして、やっと正しい集中力を養える、ということなのですね。

    取捨選択の観点で、利己主義的な経済合理性の観点からは確かにプレゼンの通りの効率性の高さを生むのだと思います。ですが、協調性を求める環境であったり、社内含めた顧客の利便を最優先に考える利他主義的な観点でいることを組織に求められる場合にどうしたらよいのでしょう。多分にそこは自己の目下にある利益/利便性とのトレードオフということでしょうから、話を戻してプレゼンの通りに進めた場合にトレードオフとして誰かが何かを失うものがあるならば、それは効率性の向上によって一時的とはいえ不特定多数の相手の利便性や利益、とも思えるのですがどうなのでしょうか。

  127. なんでもそうですが、優先順位が重要です。
    物事緊急性の高いことに目が行きがちですがこのビデオからも重要度の高いものから優先に行う。

  128. 水槽の話、ピラミッドの話など、わかりやすく興味深かったです。子供にもわかりやすそうです。日々のタスクに追われ、疲れ果てて寝てしまう日々を変えようと決意しました。。。

  129. 次回の内容が楽しみです。
    基本の大切さや考え方が身につきそうです。

  130. 集中する時間、本当に流されないよう、重要なことの優先順位をしっかり立てられるように、食事のこと、痛感します。早速ダウンロードし、日々に役立てていきたいです。
    メールありがとうございます。

    次の動画を楽しみにしています。

  131. 今まで、自分に価値のあることは後回しにし、マイナスのことばかりを優先していたことがわかりました。

  132. この動画にエッセンスがコンパクトにまとめられていて、驚きです。
    中断スケジュールは本当に重要です。自身の傾向性は良かったのかと安心しています。
    ダウンロードし、書き込むことで向上を期待します。

    次の動画を楽しみにしています。

  133. 意思の力は、ほんのわずかであることに大変驚き、衝撃を受けました。全ての事柄に全力で取り組んでいては、疲弊、消耗する訳です。身心を故障した経験があるだけに、限られた意思の力をどう使うのかは、とても重要だと気が付かされました。

  134. 緊急ではないが重要なこと、これに時間を多く費やしたいが、現実は緊急かつ重要なことばかりやっている。わかっているけど緊急でカスみたいな仕事にばかり時間をとられる。

  135. 集中と休息
    本当に価値の高い事が始める
    参考になりました。
    そして、やって行きます。
    ありがとうございます。

  136. 自分にとってもっとも収益をもたらす活動
    まだ明確にできませんでした
    日々意識して行動してみます

  137. 生産性の価値がない段階のメールチェックでは多くの情報で
    無駄に時間を費やしていることが多いので,不必要なメールは整理したいと思います。 
     
    時々外へ人と会いに行きたくなることがあります。収益につながらない時間です。 
     
    生産性の価値つながることは実践しているつもりですが、まだ土台が固まっていない気がします。 
     
    一番上は、まだ

    ピラミッド書き込み見えるところに貼っておこうと思います。

  138. 自分の時間の使い方が間違いだったことに気付きました。
    試してみて時間管理をします。

  139. はい。小さいですが2つの事業を持つ私にとっても頭の痛い問題でしたが、解決策のヒントを頂きました。実践したいと思います。ありがとうございます。

  140. 言われてみれば当たり前のようで自分はまったく出来ていない事柄に気づかされました。
    まずは自分自身の作業を振り返って作業ごとの効率、優先順位を振り返ろうと思います。
    あとデジタルタイマー買わなきゃ。

  141. タイムマネジメントが今の私にとって最大の課題なのでとても役に立っています。

    この一回でもコミットできました。
    これからの配信も楽しみです。

  142. 長年、サラリーマンをしながら、
    ライフワークとして、副業ライターを
    しています。
    かつて世界各国の教育理論を学んだ事
    があり、日本の教育に欠けていること
    の一つに、物事を「質」と「量」で
    整理しようとし、課題は並列されていて、
    ヒエラルキー(階層構造)的な理解や
    構成力の育成、その欠如であるという
    ことに気づきました。
    エベンの「自分に対する見直し」は、
    ヒエラルカル(階層的)な整理を
    促し、我々日本人に欠けている意識を
    補いながら導く点で、とくに今、日本で
    活動している私たちに、とても役立つと
    感じました。
    ぜひ、これからの指針にしていこうと
    思います。ありがとうございました。

  143. なるほど〜。価値の高いものの見極め方をもっと詳しく知りたいですね!

  144. ピラミッドの頂点の見極め方をもっと詳しく知りたいです^ ^

  145. 改めて物事を整理していない自分に気付きました。まずはアドバイスに従ってみる事にします。有難う御座いました。

  146. 仕事においても私生活においても生産性を考えていますが、自分の意思の弱さで曖昧になってしまうことが多くあります。

    自問自答を繰り返し、修正していくこと、そして何より継続していくことに励みたいと思います。

  147. 時間が足りない毎日から、自分自身を取り戻します。

  148. 勉強になりました。
    いかに自分にとって大事なものへ集中していくのか、大事な課題であることがわかりました。また集中するために必要なことがあることも興味ぶかいです。

  149. このような映像を見させていただき、ありがとうございます。ワークシートのダウンロードも可能でとても有益に思います。これから実践していきます。

  150. いわば当たり前のことなのですが、なかなかこれが実践できません。
    とりあえず生産性のピラミッドを書き出し、壁に張り出しました。
    今までにマイナスの価値しかない時間のなんと多いことか…
    貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
    次回の動画も楽しみにしています。

  151. このピラミッドに書き込む事で、何が重要で何が足を引っ張っているのかを、より明確にする事ができました。
    貴重なコンテンツに感謝致します。

  152. ミ二起業に手を付けたところです。
    全てが初めて+選択の基準がまだ良く見えていない。
    主婦+生活の為の仕事+チャレンジ…
    何を選択して行くか…頭の痛いことです、

  153. 生産性のピラミッドを記入してみて、意外に一生懸命取り組んでいたものが、生産性が低く、簡単に呼吸するくらいのレベルでできることの方が生産性が高く、その時間を増やせば今よりももっと楽に仕事ができるかなと感想を持ちました。

    メールチェックなどは、本当に生産性が低い。
    だけど、このような動画セミナーの情報もメールチェックから来ているということもあるので、日々増えているメールを一度見直していくとする。

    健康維持も大事だなと改めて感じました。

    次の動画も楽しみに取り組みます。

  154. つい疎かになりがちなタイムマネジメントと優先順位の付け方がどれだけ大切かを改めて学びました。

  155. 分かっているようで出来ていないと再認識できました。早速試して見ます。

  156. こんにちは。ビデオを拝見させて頂きました。
    生産性のピラミッドで記入した多くは、あまり生産性がなく、見直すきっかけを作ってくれました。
    トレードオフをして集中する時間を作ったり、健康面に気を付けるのも大切だと思いました。

  157. 生産性について以前より悩んでいました。今やるべき時を知った思いです。本当にありがとうございました。

  158. 生活の改善の参考になると思います。

    ありがたいです。

  159. 選択と集中、重要であることはわかっているが実行する段階では、取り合えず差し迫った仕事をしている自分がいる。選択と集中を実践できるようにしたい。

  160. 生産性のピラミッド、生産性のピラミッドをいつも見えるところに貼る。

  161. 学びのポイント

    ・意思の力はわずか

    ・日々、自分にとって大切であること
     大きな石を決める

    本日のアクションプラン

    動画制作中ですが
    カムタジアにパワーポイントを
    アドオンして、10分程度の
    動画コンテンツをつくってみる。

  162. 実際には、部下からの相談や顧客からの電話など、自分では管理できない時間があるため、価値を生み出す活動に集中できていません。全てではないにしても、少しずつでも改善していこうと思います。

  163. ありがとうございました。
    大きな石からとりかかる、実践したいと思います。

  164. 生産性のピラミッドのように如何に価値が低いまたはゼロ、マイナスの作業に囚われているかということと、集中できる時間を如何につくるかということが大切だと。

  165. まず、リッチの動画に比べ、ペースが良いので聞きやすかったです。大きな石から。そして、大きな石がどれかを選別すること。身につまされます。

  166. このピラミッドを四段階に分けて見ると
    非常に解りやすいです。
    次のビデオもすぐに見るにはどうしたらよいですか。

  167. メールチェックを朝しないことで生産性が上がりました

  168. 生産性を上げるためには、単純に量をこなしていくとしか思っていませんでした。
    習慣を変えることで生産性をあげる方法だと。
    朝起きてきちんと朝食を食べるとか、運動を適度にするとか
    そのようなリフレッシュがあることで
    仕事の生産性も上昇するのかなと思いました。

  169.  生涯に渡って価値の高い活動を見極めて、一日の最初に実行していくことが重要だと分かりました。ワークを使って、価値の高い活動を熟考していきたいと思います。 

  170. ビジネスとしての技術だけでなく肉体面まで教えてくれるのは新鮮でした。
    体が資本と言う意味が見えてきました。

  171. 新しい生産性の向上
    大きな石から入れ始める
    選別・選択・集中・・・
    それができるようにならなければいけないということがわかりました。

  172. 自分の現在をピラミッドに当てはめてみると!!

    とんでもない状態だと理解できました。

    出来るところから
    どんどん変えていこうと思います。

    有難うございます。

  173. 自分の時間の使い方を改めて見直そうと思いました。動画を見て共感できる部分が随所にありました。ありがとうございます。

  174. このビデオの通りに実行するだけで、自分の活動の中で何が有益で何が無益なのかがはっきりと区分けされました。

    また優先順位と劣後順位の活動も容易に選択できました。
    ありがとうございます。

  175. やりたい事、やるべき事があるのに、家族に邪魔されている。ペースを崩される、自由じゃない。
    普段の生活でストレスを感じることが多いのですが、少し冷静になって、何が出来るのかを考えたいと思います。

  176. これまでに学んでいながら、それを実行していないのに
    気付かされました。
    もう一度初心にもどり、見直していきます。

  177. やる事ばかりがたまってきていたのでタイミングよくビデオを見せてもらえてありがたいです。

    ピラミッドの下2つの区分分けが今ひとつはっきりしていませんが、今から私のピラミッドを作ってみようと思います。

  178. 解っているつもりでも、出来ていません。
    しっかり選択、集中していきます

  179. 生産性のピラミッドを実際にやってみて「ゼロまたはマイナスの価値しかない活動」、「時間当たりの価値が低い活動」は次から次へと容易に出て来るのに、自分にとって価値が高い活動の項目に書けることが圧倒的に少なく、自分が情けなくなりました。

    今までも「こんなんじゃ全然ダメだ」とは思っていましたが、実際に書き出してみて可視化する事で、より自分の心に重く入って来たような気がします。

    「自分がやるべき事は何か」をどう考えて導き出せばいいのかと言うことも正直わかっていませんでした。恥ずかしながら「機会費用」という言葉を知ったのも初めてです。

    この動画をきっかけに知ることができたので、毎日資料に目を通しながら見極めて行こうと思います。

    何ヶ月か経った後にまたこのワークをやってみて、自分の変化を確かめたいです。貴重な動画を有難うございました。

  180. 朝食を改善しなければいけない、今のところ、それだけが、生産性を上げる最も重要なこと。
    次は、体力をつけること。とても重要である。

  181. このビデオを見て、すぐ無意味な時間を仕分けしてみようと思いました。

  182. 自分がもっとも無駄だと感じるのは「怒りを感じている時間」です。小さなことに腹を立てて、そのために生産性が格段に落ち、良くないことばかりだと頭ではわかります。けれど、感情をコントロールするのが難しい場面に頻繁に遭遇するのも事実です。

  183. 資料DLさせて頂きました。ビデオ共にご提供ありがとうございます。生産性の低さに苦笑中です。選別し生産性のアップをはかり悶々とする生活から脱出します。